ニュース 2019.02.05 アカウント情報流出相次ぐ――強いパスワード設定と使い回し禁止、追加認証で二次被害対策を 国内のサービスで顧客情報の流出が相次いでいる。流出した情報の中には、ログイン用のIDやメールアドレスとパスワードが含まれているものもある…詳しく見る
トピックス 2019.02.04 個人情報が流出する原因は何?自分でできるセキュリティ対策について 個人情報の流出が問題になり、TVなどのニュースで取り上げられることがあります。個人情報の流出には種類があり、利用したサイトに問題があるケー…詳しく見る
トピックス 2019.01.30 「フリーWi-Fi」は危険がいっぱい! 安全に使うには(2) 外出先の通信に手放せない便利なフリーWi-Fiですが、通信内容が盗聴されるなどの危険が潜んでいます。前編(1)ではその対策として、「安全な…詳しく見る
ニュース 2019.01.30 グーグル、深刻な脆弱性を修正した「Google Chrome 72」公開 グーグルは30日、58件の脆弱性を修正した「Google Chrome 72」の最新安定版「72.0.3626.81」を公開した。対象は…詳しく見る
ニュース 2019.01.30 モジラ、深刻な脆弱性を修正した「Firefox 65」を公開 モジラは30日、Webブラウザ「Firefox」の最新版「Firefox 65」を公開した。対象となるのは、Windows、Mac、Li…詳しく見る
トピックス 2019.01.29 「フリーWi-Fi」は危険がいっぱい! 安全に使うには(1) コンビニやカフェ、レストラン、ホテル、公共機関など、いたるところで誰でも利用できる無料の「フリーWi-Fi」が提供されています。スマホのデ…詳しく見る
ニュース 2019.01.25 「不正送金マルウェア」ばらまくボットが再始動、フィッシングメール等に注意 バンキングマルウェア(ネットバンキングの不正送金を仕掛けるマルウェア)を拡散するマルウェアメールをばらまいていたボットが、再始動したよう…詳しく見る
トピックス 2019.01.24 スマホ本体の設定は必須!画面ロックとプライバシーの設定方法 スマホは「電話機能も付いているパソコン」のようなものです。しかし、パソコンのセキュリティ対策は行っていても、スマホのセキュリティ対策は全く…詳しく見る
ニュース 2019.01.23 アップル、脆弱性を修正した「macOS」や「iOS」などの最新版を公開 アップルは23日、深刻な脆弱性を修正したmacOS Mojaveの最新版と、Sierra、High Sierra用のセキュリティアップデ…詳しく見る
ニュース 2019.01.22 「代引き」を悪用した“送りつけ商法”に注意 「アマゾンから注文していない商品が代引きで届いた」という投稿が、ネット上で相次いでいる。投函された不在票を不審に思う人もいれば、代金を支…詳しく見る