トピックス 2018.12.11 セキュリティ対策はなぜ必要?PCやスマホがウイルスに感染すると危険な理由
パソコン、タブレットPC、スマートフォンなどを使い、プライベートや仕事で日常的にインターネットを利用している方は多いことでしょう。インターネットの利用増加に伴い、セキュリティ対策は必須と言われるようになりました。その理由の一つとして、「インターネットウイルス(以降ウイルス)による感染」が挙げられます。 今回は、PCやスマホがウイルスに感染するとなぜ危険なのか、詳しくご説明します。
ウイルスとは
ウイルスとは、コンピューターに侵入してトラブルを引き起こす、悪意を持ったプログラムのことです。
主にインターネット経由で感染し、一度感染するとハードディスクに保存されているファイルを破壊したり、画面におかしなメッセージを勝手に表示したりします。
PCやスマホが感染するきっかけ
感染のきっかけとして、代表的なものを3つご紹介します。
見知らぬ人からのメール
見覚えのないメールアドレスから届いたメールに、ウイルスが添付されていることがあります。この場合、添付ファイルをクリックすると感染してしまいます。
友人・知人からのメール
友人や知人のPCやスマホがウイルスに感染していると、メール経由で自分も感染してしまうことがあります。ウイルスに感染したPCやスマホからメールが送られると、そのたびにウイルスがメールに添付されてしまうのです。
Webサイトへのアクセス
迷惑メールに記載されているURLをクリックして表示されたWebサイト、そのほかネットサーフィンで見つけたWebサイトにアクセスして、ウイルスに感染することがあります。
不正アプリのインストール
正規のアプリ提供サイト以外から入手したアプリをインストールしてしまい、ウイルスに感染することがあります。
PCがウイルスに感染した時の症状

PCがウイルスに感染した時の主な症状をご紹介します。
パソコンが起動しなくなる
それまで使用できていたパソコンが起動できなくなることがあります。起動することができれば、何らかの対応が可能かもしれませんが、起動ができないと対応が難しくなります。
パソコンに保存されているデータを消す
パソコンに保存していた写真データ、テキストデータ、動画データなどがウイルスによって消されてしまうことがあります。
勝手にメールを送る
自分のパソコンから勝手にメールを送られてしまうことがあります。この場合、友人・知人に迷惑をかけてしまいます。
その他の症状
上記以外の症状としては、アクセスしていないのにWebサイトのページが勝手に開かれる、パソコンが再起動を繰り返す、フリーズする、強制終了してしまう、などがあります。
スマホがウイルスに感染した時の症状

ウイルスに感染するのはパソコンだけではありません。スマホも感染してしまうことがあります。スマホがウイルスに感染してしまった時の症状をご紹介します。
勝手にメールを送る
パソコンと同様に、スマホからも勝手にメールを送られてしまうことがあります。
カメラやマイクを勝手に起動する
ウイルスによって、スマホのマイクやカメラが勝手に起動させられることがあります。勝手に起動することによって、気づかないうちに盗撮・盗聴されていることもあるようです。
データ通信量が増える
勝手にメールを送る、盗撮した写真や音声、スマホに保存されている動画を送るなど、気づかないうちにデータのやりとりがされている場合、データの通信量が急に増えることがあります。
その他の症状
最近では、スマホをロックして、ロックを解除するための入金を要求してくる「ランサムウェア」の被害が増えています。スマホ操作ができなくなりますので、事前に感染自体を防ぐことが大切です。
PCやスマホのセキュリティ対策は必要?
PCやスマホをウイルス被害から守るためには、セキュリティ対策ソフトをPCやスマホにインストールすることが必要です。ウイルスの種類は日々増えているため、新種のウイルスに感染しないよう、ウイルス情報は常に最新の状態にしておきましょう。
また、自分でできる対策として以下が挙げられます。
- 見知らぬメールアドレスから届いたメールは開かない
- 不審なメールを開封しても、添付ファイルやリンクはクリックしない
- OSのアップデートは必ず実行する(特にWindows、Android)
- スマホアプリは公式のアプリストアからダウンロードする
- スマホアプリに許可する機能を確認する
セキュリティ対策ソフトだけに頼らず、不審なメールやサイト、アプリに接触する機会を減らすことで、ウイルスに感染するリスクを減らすことができます。
まとめ
PCやスマホで安全にネットを楽しむには、セキュリティ対策ソフトをインストールすることは基本です。しかし、それでもウイルスに感染する危険性はゼロとはいえません。インターネット上に拡散されるウイルスと対策はいたちごっこのようなものだからです。
プロバイダーによっては、オプションサービスとして「ウイルスチェックサービス」を提供しているところもあります。メールを送受信する際にウイルス感染の有無をチェックしてくれるサービスです。心配な人はこのようなサービスを利用するのもよいでしょう。
TEXT:セキュリティ通信 編集部
PHOTO:Adobe Stock
