ニュース 2022.06.11 九州カードを装ったフィッシング詐欺にフィッシング対策協議会が注意喚起。
フィッシング対策協議会は、5月30日、九州カードを装ったフィッシング詐欺の報告を受けているとして注意喚起をした。
同協議会が紹介しているフィッシングメールでは、件名に緊急の連絡であることが記載されており、本文にはカードの利用確認をするためにログインしてほしいと書かれている。
このようなフィッシングメールが届いた場合は、リンクをクリックすることは避けて削除するよう九州カードも注意喚起しており、誤って情報入力をしてしまった場合にはクレジットカードの裏に書いてある番号や九州カード株式会社の紛失盗難専用デスクの電話番号にかけるよう呼びかけている。
5月30日15時の時点で、九州カードを装ったサイトは稼働を続けているといい、今回のフィッシングメールに似たものが出てくる可能性もあるため、警戒する必要があるだろう。
メール内のリンクはクリックしない。
九州カードを装ったメール内のリンクをクリックすると、とても巧妙に作られたサイトに移動する。
そのサイトでは、クレジットカードの番号やセキュリティコード、電話番号などの情報を入力するよう求められるという。
今回のメールのように、緊急の連絡と記載されていたり、24時間以内に利用確認しないと利用制限をかけるという記載があったりすると、焦ってログインしてしまうかもしれない。
しかし、クレジットカード情報が盗まれて不正利用されるなどの被害を防ぐためにも、少し手間がかかるが、ログインをする場合にはメール内のリンクからではなくブックマークや九州カードの公式アプリを使用した方がよいだろう。
【関連リンク】
九州カードをかたるフィッシング(フィッシング対策協議会)
https://www.antiphishing.jp/news/alert/kyushu_card_20220530.html
「九州カード」を名乗る不審なメールにご注意ください。(九州カード)
https://www.kyushu-card.co.jp/notice/detail.html?id=3264
TEXT:セキュリティ通信 編集部
PHOTO:iStock
