ニュース 2022.02.19 福井県Twitterアカウントがフォロー解除を求める、乗っ取り被害か
福井県は、2月7日、交流文化部ブランド課が運営を行っていたTwitterアカウント「ふくいブランド(@fukuibrand)」が不正アクセスによって乗っ取られた可能性があると公表した。
7日の13時頃、ふくいブランドのアカウントに関係ない、仮想通貨の一種であるNFT(Non-Fungible Token)についてのツイートが投稿されていたり、アカウント名が変更されていたりする被害が見られたものの、7日の時点では、今回の乗っ取りによる二次被害は確認されていない。
同県は、Twitter社にアカウントの削除を申請しており、フォロワーなどに対してはフォローの解除やツイートにアクセスしないよう呼びかけている。
長期間放置しているアカウントには注意。
「ふくいブランド」のアカウントは認証マークがついているが、ここ数年はあまり運用がされていなかったという。
今回の「ふくいブランド」の件では、乗っ取りに気付いた人から県に対して連絡があったようだが、個人のアカウントの場合では気付きにくいだろう。
同県は、今後の対策として、定期的なパスワードの変更やパスワードの複雑化をするとしている。
我々も不正アクセスによる乗っ取り被害に遭わないために、使われていない、または使う予定がないSNSアカウントは、パスワードを強固なものにしたり、削除するなどの対策をとると安心だ。
【関連リンク】
数年放置された福井県公式Twitterが乗っ取り被害に NFT関連ツイートを開始(ITmedia NEWS)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/08/news104.html
TEXT:セキュリティ通信 編集部
PHOTO:iStock
