ニュース 2021.06.14 信頼度高いSMSに、偽ワクチン接種予約サイトが届く詐欺
スマートフォンのショートメッセージサービスSMSを悪用し、巧みに不正アプリへ誘導する「スミッシング攻撃」は、金融機関・宅配業者・通信業者など、多くの個人が信頼関係を築いている可能性の高い企業名を装い、メッセージを送る傾向がある。
SMSには、通常、プロモーションなどの怪しいメッセージが届くことはない。
SMSが必要になるのは、二要素認証のセキュリティコードが送られてくるときなど、限られた機会であり、正しく使われる機会が多いためか、SMSに届くメッセージは無条件に信じ、誘導されるままに個人情報を入力したり、アプリをダウンロードしてしまう人も多いという。
こうした状況下、「新型コロナウイルスワクチン接種予約を装う偽SMS」が登場しているとして、トレンドマイクロは、5月28日、公式サイト上で注意喚起を行った。
緊急案件を装うSMSについてくるURLはすべて詐欺、絶対にクリックしない習慣を
SMSには、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です。アプリをインストールしてください」といったメッセージが届く。
SMSに届くURLは、基本的にクリックしてはいけない。
トレンドマイクロでは、ニセの「ワクチン無料予約」Webサイトを5件発見しているが、いずれも同社のセキュリティアプリでブロックした。しかし、この攻撃は、大規模不正アクセスを狙うハッカーグループによるものである可能性が高いといい、今後も充分警戒する必要がある。
金融機関は、SMSにメッセージを送らない。大手企業も、SMSにURLのリンクを貼ることはない。最近では、知人の名前を装うSMSもでているが、友人がSMSでURL送ってくることも、まずないだろう。
SMSのURLはクリックしないことを、周囲のITに弱い人たちにも、周知徹底していくことが、詐欺被害防止の助けにつながる。
【関連リンク】
・【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」(トレンドマイクロ)
https://www.is702.jp/news/3864/
TEXT:セキュリティ通信 編集部
PHOTO:iStock
